僕がおススメするブログ立ち上げの3大イベントの締めくくりドメインの取得をします。
ワードプレスでブログを開設する手順の最後になります。
サーバー契約後のクーポンメールがこの手順のキモです。
それではさっそく無料でついてきた初期ドメインを自分だけの独自ドメインに設定していきます。
僕はDNSサーバー設定で戸惑ったのでそこは重点的に説明していきます。
具体的な手順を見ていきます。
メールを確認
以下の条件をクリアしていると1週間ほどでクーポンコードがメールで送られてきます。
- ライト、スタンダード、ハイスピード、エンタープライズのいずれかのプランでのご契約
- 12か月以上の契約期間でのご契約
- 自動更新の設定
使用期限もあるので注意してください。
ロリポップ!
の管理画面トップにもクーポン発行の案内が出ているはずです。

このクーポンコードでロリポップ!を利用する限りドメインがずーっと無料になります。
基本的に1年更新なので、更新時期になるとクーポンコードが届きます。
ロリポップ!
の契約がまだの方は先に済ませてからドメインの取得をしてください。
ムームードメインにアクセス
ムームードメインで自分の欲しいドメインを取得します。
・クーポンコードは1度しか使えません。
・クーポンは対象ドメインしか使えません。詳細は公式HPで確認してください。
・ドメインは早い者勝ちです。
検索窓に入力して、いくつか候補を挙げていきます。

1度決めたら変更できませんので、慎重に選びましょう。
トップドメインといわれる.comや.netなどは予算に合わせてお好きなものを選んでください。
と言っても対象ドメイン費用は無料ですけどね(^^)v
.jpは登録者名(通常は本名)が公開されますので避けたほうがいいです。
特に匿名でブログをやる人は注意が必要です。
これを知らずにやってる人がたま~に居ます。名前を売っていくならアリです。
カートに入れて購入画面へ進みます。指示に従って会員登録してください。
ドメイン名の間違いがないかよく確認してクーポンコードの適用を忘れずにしてください。
契約が完了すると確認のメールが届きます。
そのメールとは別にメール有効性の確認メールが来るので指示に従ってドメイン情報認証を済ませましょう。
2週間以内にドメイン情報認証をしないとドメインを停止されます。
メールにあるURLをクリックするだけなのですぐに済みますよ。
おめでとうございます!あなただけのドメインが取得完了しました!
と、喜びもつかの間 このままでは使えませんから使えるように設定していきます。
DNSサーバーの設定
僕はここでうまくいかずに戸惑いましたので手順を整理して記事に起こします。
- ムームードメインのドメイン操作
- ロリポップ!のサーバー設定
今思えばたったの2ステップです。僕は分からず右往左往しました(汗
ムームードメインのドメイン操作

ムームードメインの管理画面からネームサーバー設定変更をします。
今回はロリポップ!
で使用するので、ロリポップ!レンタルサーバーにチェックしてください。
ネームサーバ設定変更でムームードメイン
の操作は終了です。
ロリポップ!のサーバー設定

ロリポップ!の管理画面で独自ドメイン設定をします。
ムームードメインで取得した独自ドメインを入力します。画像の赤線部分
公開(アップロード)フォルダは空欄のままにしてください。
ロリポップ!アクセラレータは任意で設定して下さい。
僕は利用してます。
独自ドメインをチェックする をクリックして完了です。
確認する
URLを直接入力して、表示されれば完了です。
もし表示されなくても焦らずに30分ほど時間をおいてみてください。
僕は全然表示されなくて、管理画面を行ったり来たりしてました(泣)
この時点ではSSL化していないので、ブラウザによってはセキュリティの警告が出ているかもしれません。
安心してください!ロリポップ!
は無料でSSL化できます!
SSL化は別の記事で。記事にしました↓

まとめ
今回はづぼらがおススメするブログ開設手順の最後 ドメインの取得・DNS設定までをやりました。
ロリポップ!から送られてくるクーポンコードを利用することで、自分だけのドメインをずーっと無料で使い続けることができるのは大きな魅力だと思います。
ここまで読んでいただいた方は、ブログ開設を少なからず考えている方だと思います。
僕もブログをやりたいなと思って色々調べた結果がこの方法だったので、1番のオススメです!
コメント